水道を契約しないという事【その1】
どうも!ダイスケです!
今日はライフラインのお話です
さて、先日こんなことがありました…
水が止まりました
わたしの暮らす農園では、水道会社とは契約せず
四万十川の上流に水源を設け、そこからパイプで水を引いています。
簡単に図示するとこんな感じ

・水源から第一次タンク(砂や石を堆積除去するためのタンク)へ
・さらにここから長いパイプのラインを経て、第二次タンクへ
・そして、鶏舎の蛇口・田んぼの入水口へ
という感じでつながっています。
我々、研修生の住む研修棟へは、同じ水源から別のラインでつながっています。
前日の大雨の影響でしょうか
このパイプのラインに、何かしらのトラブルが起きたため、水が止まってしまったのです!!!
水道会社と契約していないので、水道会社がやることを自分たちでやるのは当然!という意気込みで、、、
まずは農園内の第二次タンクの中をみてみよう
あぁ… 水が少ない…
しかもラインのなかに空気が入っちゃってます…
このままだと、ラインの中に空気だまりができてしまい、ひどい場合だと1週間は水が出ないことがあるのだとか!!!
これはまずい!
ライフライン確保は最優先事項!
水が止まった原因究明のため、水源へ向かいます。
いざ、水源へ
ここが水源への入り口
ダイスケ
え、ちょ、こわい
これって一度入ったら戻れなくなるやつ…?
こわすぎるので低姿勢で水源へ向かいます
水源、まだ???
道の端を通るパイプをたどって進んでいるのですが…
長い… これほどの長さまで よくパイプをつなげたなぁ…
農園主
水を引いた当時、この黒パイプは4mで8000円だった
ダイスケ
えぇ… パイプの運搬や組み立ても大変だったろうけど、お金もかかりますね…
ホフク前進すること3時間後、
※徒歩8分でした
ついに水源到着!視線を上げると…
「え… マジかよ!!!」
そこでわたしが見た光景とは…
その2はこちらから