干し柿の仕込み方

どうも!ダイスケです!

 

久しぶりの投稿です…
いやぁこの時期… 稲刈りで忙しいんですよ…

 

さて、もう1か月以上「渋柿ネタ」を引っ張っています
前回仕込んだ「渋柿のアルコール脱渋」ですが…
(まだ読んでない方はコチラから)

 

仕込んでから3週間も冷蔵庫に入れっぱなしでした!!!

 

最近は食費を出来るだけ抑えようと、
採れた野菜(最近では間引き菜)と、支給されるタマゴしか食べていなかったので、ろくに冷蔵庫は開けなかったなぁ…

 

とりあえず、アルコール脱渋した柿、食ってみるか。

 

 

結果発表

 

お???

 

 

 

食えんことはない!!!
ちょっと甘くなってる!!!

だけど渋みは完全には抜けなかったねぇ…

 

今回、4種類の酒で実験しましたが、ぜんぶ同じぐらいの渋み・甘み

 

 

まさか……
アルコール関係なく、3週間の保管によって熟成されただけ!?!?

 

 

そんなときにはコレだ!
アルコール処理しなかった「BLANK」
理系っぽさがここで役立つ

 

 

 

 

なるほど。
アルコールの効果、少しはあったみたい

 

 

 

 

干し柿にしてみよう

 

アルコール脱渋はビミョーな結果になってしまった…

てことで、干し柿つくるか!!!
干し柿なら失敗のしようがないっしょ!!!(根拠はない)

 

 

<手順>

 

①皮をむく

 

【重要】干し柿用に収穫する時は、このようにT字になるよう、枝を残して収穫するのがよい!!!
T字が難しいときは、ヘタから1~2 cm、なんでもいいから枝を残す!

 

 

 

②ヒモを用意する

オススメのひもは、
・結ってある麻ひも
・白ビニールひも

 

 

③ヒモを少しほどいて、枝を入れる

 

 

 

④適当にかた結び

 

 

 

⑤ヒモごと熱湯へ(数秒でOK)

 

 

これによって消毒⇒カビの発生を抑えます

 

 

 

⑥風通しが良く、日の当たる場所に吊るす

今回はハウス内へ!!!

 

 

このように半分に折り返して吊るすと楽!

 

 

ただ、このとき、柿が重なりあわないように!!!

 これはNG

 

 

あと、ハエなど虫がいない場所を選ぶのも大事!

 

 

3日後

 

これは…

 

 

 

 

 

縮みすぎやろwww

 

 

食べるところ無くなっちゃうんじゃないの???

この渋柿シリーズを通して、使ってきた柿は、小ぶりな品種のもの。
でっかい柿で仕込んでみたかったなぁ…

 

 

 

まだまだ引っ張る渋柿ネタ

 

渋柿ネタ、まだまだ続きます。

それでは、干し柿が完成するまで、

 

 

お待ちくださいwww