【年に一度】田植え機のメンテナンス
どうも!ダイスケです!
今日は私の愛人をご紹介します。
そういう回なのです
ちょいと刺激がお強いかもしれません
18歳未満の閲覧はお控えください
待ち合わせ
てことで、倉庫前へやってきました
彼女はすぐそこにいました。

	
		
			
			ダイスケ
		
		
			ひさしぶりだね、さなえ。
		
	

年一のメンテナンス
THE愛人、っぽい名前、「さなえ」
農業機械を扱う某企業から、「さなえシリーズ」として販売されておるそうだ
3か月ほど前まで、彼女はガンガン田植えをやってくれました
長年、田植えをやってきたため、体のいろんな部位にガタがきているそうで。
今回は、クラッチペダル(左足)とブレーキペダル(右足)をメンテナンスします。

ちなみにアクセルペダルはもっと右側にあるよ

さて。みてくださいこれ

ブレーキペダルを踏み込むと、クラッチペダルも勝手にクイっと動く。
つまり、2つのペダルが連動してしまっている!!!
この現象、あらゆる農業機械でけっこう起こるそうだ。
農業機械ってのは、「現場」で使われるので
汚れやすいし傷みやすいし不具合が起きやすい。
農業機械のメンテナンスってかなり大事
で、メンテナンスの方法なのですが。。
①ブレーキペダルおよびクラッチペダルの付け根に、油をさす。
②どちらかのペダルに石をかませ、固定する

③踏みまくる

だそうだ。
いつもお世話になっているプロの方がこう言っているんだ。
頑張って踏もうではないか

これ限らず、単純でつまらない作業は、
音楽を聴きながらやることがあるのですが、、、
今日もさすがに音楽流すか。
いつも通り、全曲シャッフル
ポチッと
「……」

え、ちょ、選曲www
確かに「報酬は入社後平行線」だけども!
19万も持ってないけども!
まとめ
・農機はメンテナンスが大事
⇒農業って案外、機械を使うことが多いし、不具合が頻発する。
 機械に詳しい人は農業で重宝されると思うよ。
・農機は愛人のようだ
⇒ないがしろにしすぎると、突然言う事を聞かなくなってしまう。
 (すみません自分でも何言っているのかわかりません)
・田植え機に乗ってペダルを踏みまくりながら
 椎名林檎『丸の内サディスティック』を聴いているのは
 絶対にオレが宇宙初だと思った

過去最高のしょうもない記事でした。
それではまた。
 
			