【男の手料理シリーズ】ヘビを捌いて食べてみた
どうも!ダイスケです!
前回のブログで、カエル・ヘビの神隠しにあった私ですが、、、
※ぜひコチラからお読みください
ついに!!!
ヘビを捕獲しました!!!

それでは…
この命…
いただきましょう。
ヘビの捌き方【閲覧注意】
以下、ほんまに閲覧注意です。
血やグロテスクなものが苦手な方、避けた方がいいです…
捌き方をご紹介します!
①氷絞めする

※氷が少なかったので多量の塩を入れました

氷水を張ったバケツにヘビを入れ閉じ込める
徐々に意識を失うので、動きがほとんどなったらさばいていく
このように、頭を氷水につけたままの状態になれば、意識はほとんどナシ

②頭を切り落とす

正直、頭を落とす瞬間、胸が痛くなりました…
本来、頭の上部を持ち、下あごを思いっきり引っ張ることで、きれいに内臓を取り出すことができるようですが、慣れていないのでやりませんでした。
③切り込みを入れながら、皮を剥ぐ


④内臓を取る

⑤水洗いし、ぬめりを取る
なんとか捌けました…
 
⑥天日干しで数時間乾燥させる or キッチンペーパーなどで水気をとる
⑦塩コショウで味をつける
⑧油で揚げる

※焼いて食べる方もいますが、ヘビは骨が非常に多いため、今回は揚げ物にしました
ちなみに、半日~1日、天日干しにし焼いて食べるのが定石らしいです。
(骨が気にならないらしい)

できあがり!!!
 
高級料亭で出てきそうな「ようわからん木の板」に盛り付けてみました
気になるお味は?
おそるおそる口へ運ぶ…

んん!?!?!?
ま、まぁ、うまいかも!!!!

骨が歯茎に刺さりまくる!
まとめ
・ヘビの頭を切り落としたとき、心臓のドキドキが止まらなかった…
さすがに抵抗ありましたね、頭を落とすのは。
でも、肉を食べるって行為がそもそも、こういうことやろうね。
・お味は、、、美味いけど骨が!!!
思ったより食べる部分は少なく、骨が多いので食べづらかった!
結構しっかり揚げたけど、真ん中の骨は残しました…
ダイスケ
		あぁ、おれ、肉食ってる…
		肉を食べたい欲求は、これにておさまりました。
めでたしめでたし
