生でイタドリを食べると○○の原因に!?

 どうも!ダイスケです!

 

ウチの倉庫の前は、やたらいろんなもんが生える。

 

ムカゴをみつけたり

 

 

毒草を食べそうになったり

 

 

結局この毒草の正体は、イヌサフランではなく

 

スイセンでした!
花を咲かせ、いよいよポカポカ陽気の春ですが……

 

 

 

 

ん? 今度はなんや?

 

これは……

 

 

 

イタドリだああああ!

 

 

イタドリとは

 

高知県の郷土料理として有名なイタドリ
春になると、いたるところで顔を出し毎年食べきれないほど生えてくるそうだ。
他県では「雑草」という認識らしく、高知県民の山菜食文化がいかに根強いかがわかる。

 

独特な赤い斑点模様がキモチワルイですが、

 

「春はイタドリがおいしいよ~」と、集落で唯一の友達であるバアチャン(80)

 

出会う度に、いや、
会話してて1分おきぐらいに言われていたので
今回は…… 期待大!!!

 

早速、皮をむいて「生で」パクッと食べてみたのですが……

 

 

 

マズすぎワロタwww
酸っぱい、そしてエグイ。

これはまた地雷を踏んだのか!?毒草なのか!?
と思い検索してみたところ、

 

 

酸味・えぐみの原因は「シュウ酸」らしい

 

 

さらに調べてみると、目に飛び込んできた、この4文字。

 

 

尿 路 結 石

 

うわあああああああ
急に!股間が!股間が!うずく!!!

 

 

尿路結石の主成分は、シュウ酸カルシウム。
シュウ酸はカルシウムと結合しやすいため、通常、摂取すると腸内でシュウ酸カルシウムとなり、腸内吸収されず大便として排泄される。しかし、過剰摂取などによって尿中にシュウ酸が移行すると、尿中のカルシウムと結合し、これが尿路に蓄積することで"結石"になる。

 

(まぁ大量に食べなければ全然問題ないです。代表的なものだと、ほうれん草にもシュウ酸が多く含まれます。)

 

イタドリ、コワイ?
でも安心して。ちゃんと下処理すれば、シュウ酸はだいたい除去できるみたい!!!
それではレッツクッキング

 

 

手順

 

①適当な大きさにカットし、沸騰しない程度のお湯にさっとくぐらせる

 

②皮をむく

 

お湯にくぐらせたことで、皮がむきやすくなります!

 

 

③70~80℃のお湯で茹でる

 

ここで大事なのが茹で時間!
茹で時間が短いと酸味・えぐみが抜けない
逆に長すぎるとポリッとした食感が損なわれる

 

目安は1~2分
色が白っぽく変わったらOK!

 

 

 

④半日~1日、水に浸漬する

 

 

これによりイタドリ内の有機酸・シュウ酸を抜きます
できれば1時間に1回、水を交換すると抜けやすいでしょう

 

ちなみにシュウ酸を抜く方法として
にがりでもみ洗いする方法もあるようだ

にがりのマグネシウムイオンによって
シュウ酸マグネシウムとして除去できるということ。

 

⑤水を切って食べやすい大きさにカット

 

⑥とりあえずニンニクとトウガラシとオリーブオイルで炒めて塩コショウすれば美味しくなるっしょ

 

もうこの味付けは鉄板や
もやは思考停止(笑)
これだからいつまでたっても料理が上達しないのよねぇ

ちなみにニンニクもトウガラシも当農園産の有機栽培・無農薬。

触感が損なわれないよう、サクッと炒めて……

 

 

⑦それっぽい葉っぱをのせて完成

 

 

~イタドリのピリ辛にんにく炒め~

それっぽいではないか!!!

 

 

まとめ

 

あのね、これはね、

 

美味いわ。ポリッという食感がたまらん

 

本来は「ごま油で炒め、醤油などで味付けし、かつお節をふりかける」というのが、高知では一般的だそうだ。
それもまた美味しそうなので今度やってみるか~

 

 

 

後日、例のバアチャン(80)にイタドリを食べた報告をしたところ

 

ダイスケ
イタドリ炒めて食べたら美味しかったよ!
バアチャン
そうながや~
バアチャン
あたしゃ昔は、生でよう食べたもんがやき~
ダイスケ
…………

 

 

バアチャンに尿路結石の病歴がないか
気になって眠れない夜がしばらく続きそうだ……

 

それではまた。